使い道のない空き家を所有していても、固定資産税や維持費がかかるばかりでありデメリットしかありません。
空き家の活用方法に迷っているのであれば、トランクルーム経営を検討してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、空き家でできるトランクルーム経営の種類や空き家をトランクルームとして活用するメリット、活用時の注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家でできるトランクルーム経営の種類
トランクルーム経営とは、個人や企業が物品を収納するスペースを提供し、それに対して賃料を得る方法です。
トランクルーム経営には主に屋外型と屋内型の二つの種類があります。
屋外型は、建物の外にコンテナや保管スペースを設置して賃貸とする方法です。
対照的に、屋内型は建物の内部に保管スペースを提供する手法です。
空き家を活用してトランクルーム経営を始めたい場合、通常は屋内型が適しています。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家をトランクルームとして活用するメリット
空き家でトランクルーム経営を始めるメリットは、既存の建物を活用できる点にあります。
空き家を住居として利用するためには、ある程度のリフォームや修繕が必要ですが、トランクルーム経営では保管スペースを貸し出すだけであり、初期費用をかけずに活用できます。
したがって、空き家の築年数が古くても問題ありません。
賃貸経営と比較して、初期費用を削減できるため、収益を上げるまでの速さもメリットの一つです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家でトランクルーム経営を始める際の注意点
空き家をトランクルームとして活用して収益を上げたいと考えても、利用者が集まるかどうかは保証されていない点に注意が必要です。
また、倉庫業者としてトランクルーム経営をおこなう場合、倉庫業法が適用され、荷物の保管場所に関する基準など法律を順守しなければなりません。
さらに、空き家をトランクルームとして活用すると、事業用の建築物と見なされ、住宅用地の特例が適用されなくなる可能性があることにも注意が必要です。
具体的には、固定資産税が上昇するなど、節税効果が期待できないこともあるため、これらの点を把握しておくことが重要です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
空き家を保管スペースとして貸し出すトランクルーム経営をおこなうと、築年数が古い建物でも活用できる、初期費用をかけずに収益を上げられるメリットがあります。
しかし住宅用地の特例が適用されなくなるなど節税効果はあまり期待できず、また利用者がいなければ収益は上げられない点には注意が必要です。
大分市で不動産売却は株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む