空き家の浄化槽から不快なにおいが漂い、お困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
微生物の働きにより、生活排水を浄化分解し外部に排出するため、適切なメンテナンスが実施されないと、悪臭が発生する可能性があります。
本記事では、空き家の浄化槽を清掃しないとどうなるかなどを、管理方法と合わせてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家の浄化槽を清掃しないとどうなるか
浄化槽とは、生活排水を微生物の作用で浄化し、きれいな水へ変えた後に川などに流す仕組みです。
ブロアーは、槽内の汚水を定期的に撹拌する装置で、微生物の分解効果を向上させ、生活排水の浄化を促進します。
空き家の電気契約を停止したりブレーカー落としたりすると、ブロアーが動作しなくなり微生物が減少し、においが発生します。
しかし、微生物も寿命が尽きると死亡し、その死骸が槽内に蓄積されるでしょう。
また、サラダ油などの油分が槽内やブロアーのスクリュー部分に付着すると、浄化槽の効果が低下します。
これらの要因が重なると、ブロアーが動作していても本来の分解浄化機能が損なわれ、においが発生する可能性があるため、定期的な清掃が不可欠です。
▼この記事も読まれています
空き家をレンタルスペースとして活用する方法や注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家の浄化槽を長期間使用しない場合の対応
一定期間使用しない場合は、空き家がある地域の自治体に、休止届や、浄化槽休止報告書を提出しましょう。
国が制定した「浄化槽法」という法律が存在します。
この法律では、管理者に一定の義務が課せられており、義務を履行しない場合は罰則が科せられる可能性もあります。
長期間使用しない場合、休止届を提出すれば法律で規定された点検の義務が、免除可能です。
なお、休止届を提出する前に、槽内の清掃と水抜きを実施する必要があります。
また、蓋が劣化していると、雨水などが侵入し、槽内で腐敗しにおいの原因となる可能性があります。
実施する際は、蓋も注意深く確認しましょう。
▼この記事も読まれています
空き家所有者なら知っておくべき増えている火災に備える対策と原因
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家の浄化槽の管理
適切に管理がおこなわれているか確認するために、保守点検とは別に毎年1回、県が指定する検査機関による法定検査の実施が「浄化槽法」において規定されています。
法定検査は、空き家であっても実際に動作している場合は必須です。
悪臭が発生し周辺住民に迷惑をかけないよう、最低限の点検をおこないましょう。
業者に委託した場合の費用は、家庭用(5人槽~10人槽)の場合、月1回の点検においては5,000円程度です。
年1回の清掃に関しては3万円〜5万円程度となります。
▼この記事も読まれています
空き家は劣化しやすい!劣化の原因と空き家管理の重要性を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
適切に管理がおこなわれているか確認するために、保守点検とは別に毎年1回、県が指定する検査機関による法定検査の実施が、法律で規定されています。
長期間使用しない場合、休止届を提出すれば法律で規定された点検の義務が、免除可能です。
大分市で不動産売却は株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む