古い家を売却するのは難しいとは言うものの、どの程度から「古い」に分類されるのか迷う方は多いです。
また、古い家を売却する方法はあるものの注意点もいくつか存在します。
今回は、古い家の基準や古い家を売却する方法、古い家を売却する際の注意点についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
古い家の基準
古い家かどうかの基準は、多くの場合築年数によって判断されます。
一般的には、築20年を過ぎると古い家の扱いになるためほとんど値段がつきません。
住宅にはそれぞれの構造により法定耐用年数が定められており、木造住宅であれば22年になっています。
そのため多くの物件で築20年を過ぎると建物部分の価値がほとんどなくなり、土地の価値だけになるのです。
また、どの耐震基準が適用されているかによって判断する方法もあります。
建築基準法に定められた耐震基準は1981年を境に切り替わっており、1981年以前の基準が旧耐震基準、以降の基準が新耐震基準です。
旧耐震基準が適用されている家だと古い家と判断されることが多いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に希望価格の決め方とこだわるほうが良い理由について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
古い家を売却する方法
古い家を売却する際は、古家付き土地として売り出す方法があります。
これは、家のほうをオプションにして土地をメインに売り出す方法です。
雨漏りやシロアリ被害があって家として売り出すのが難しい物件でも、土地として売り出せば買い手がつく可能性があります。
また、住宅をリフォームしてすぐにでも生活できる状態にしたうえで売り出すことも可能です。
ただし、築年数が古い家は自力でリフォームするつもりで購入する方もいるため、一概に売れやすくなるとは言えません。
家を解体する費用があるのであれば、更地にして土地だけ売り出す方法でも売却しやすくなります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の相談!相談先はどこにすれば良い?内容によって異なる相談先
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
古い家を売却する際の注意点
古い家を売却する際の注意点は、再建築不可の可能性があることです。
今ある住宅を建てた当時は問題なかったものの、法改正により現在は建物を建てられない土地になっている可能性があります。
このような土地では一度住宅を解体すると家を建てられなくなってしまうため、買い手がつきにくいです。
また、古い家をそのまま売る際に不具合を認識していながら告知するのを怠ると契約不適合責任を問われます。
これにより損害賠償請求を受ける可能性もあるため、住宅の瑕疵はしっかり把握して買主に伝えましょう。
さらに、古い家ほど隣地との境界線が曖昧な可能性が高いため事前に確認して、必要に応じ測量をおこなうことをおすすめします。
▼この記事も読まれています
売れない家はどうなる?売れ残る理由とその対策についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
古い家の基準となるのは、築年数や適用されている耐震基準です。
家をそのまま売却する方法もありますが、リフォームして売却したり家を解体して土地だけ売ったりする方法もあります。
ただし、条件によっては再建築できなくなることもあるため注意しましょう。
大分市で不動産売却するなら株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む