マンションを売却しようと検討している場合、まだ使えるエアコンを残しておいても良いのか、撤去した方が良いのか、迷っている方はいませんか。
どうするのが正しいかあらかじめ調べておくと、あとでトラブルになる可能性を低くできます。
ここではマンションの売却時にエアコンをどうするべきか、残すか撤去するかそれぞれにふさわしいケースや注意点についても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
マンションを売却するときにエアコンはどうするのが正しい?
比較的新しくまだ十分に使えるエアコンでも、マンション売却時には照明器具などと同様、付帯設備として撤去してから新しい持ち主に引き渡すのが正しいです。
ただ、あくまでも基本的な考え方であって明確にルール化されていないため、どうするかは場合によって異なります。
もちろん売主が新居でも引き続き使いたい場合は誰の許可も不要で、撤去して引っ越し先に持っていくのが可能です。
ただ、新居で使う予定がない場合は勝手に残していかず、買主と話し合いの上そのまま残していくか撤去して処分するかを決める必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に希望価格の決め方とこだわるほうが良い理由について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
マンション売却時にエアコンの取扱いとしてふさわしいケース
マンションを売却する際にエアコンを残すか撤去するかどうするのが良いのか迷った場合の目安は、機器の状態によります。
残すのにふさわしいのは、エアコンに汚れや劣化がなく比較的新しい状態で、まだまだ新しい場合は残しておいてもらいたいと希望する買主がいる可能性が高いでしょう。
また、機器の移設には費用がかかるため、状態が良くても新居に持っていく予定がないケースでは残していくのもひとつの選択です。
一方、長期間使用しており汚れや劣化が目立つ古いものは、電気代が高額になりやすいですしすぐに故障するリスクがあるため、撤去すべきケースです。
▼この記事も読まれています
不動産売却の相談!相談先はどこにすれば良い?内容によって異なる相談先
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
マンション売却時のエアコンの取扱いに関する注意点
マンション売却の際にエアコンを残す場合の注意点は買主の許可をもらう点で、そのうえで動作確認し付帯設備表に不具合がないと表記しておきましょう。
付帯設備表に問題なしと表記された付帯設備は契約不適合責任にあたらないと見なされるため、故障しても買主が責任を問われるリスクがありません。
一方、撤去する場合の注意点はエアコンを取り外すタイミングです。
売買契約成立までエアコンを設置したままにしておき、真夏や真冬の内覧時にお客様に不快な思いをさせないよう、常に使える状態にしておきましょう。
また、エアコンは撤去する点を買主に伝えておくのも、押さえておきたい注意点です。
▼この記事も読まれています
売れない家はどうなる?売れ残る理由とその対策についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
マンション売却時にはエアコンを撤去するのが一般的ですが、売主が不要と考えており次の買主が使用したい場合は残しておいても良いでしょう。
まだ残しておいても良いケースは汚れがなく新しい機器で、古くなり劣化が進んだ機器は撤去すべきケースです。
残す場合は買主に許可を取り付帯設備表に機器の状態を記載する、撤去する場合は契約成立まで取り外さないようにする、以上の2つが注意点です。
大分市で不動産売却するなら株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む