空き家は所有しているだけで固定資産税がかかり、さらに近年では税金が6倍になってしまう条件も追加されました。
どのような状況になると増税されるかを知らないと、突然税金が増えて支払いが負担になってしまうでしょう。
この記事では空き家の固定資産税が増税される条件や、税金が増えるまでの流れ、そして対策について解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家の固定資産税が増税される条件
近年、適切な維持管理がされていない空き家は増加傾向にあり、政府は特定の物件に対して固定資産税を6倍にする措置を講じています。
2023年の特別措置法改正案により、増税の対象となる条件が追加され、放置している方にとってリスクが高くなりました。
改正案によって追加された増税対象の条件は、放置することで特定空家と見なされる可能性がある物件です。
管理されておらず、景観を損なったり倒壊の危険がある状態になる前でも、増税対象となる可能性があります。
▼この記事も読まれています
空き家をレンタルスペースとして活用する方法や注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
固定資産税が6倍になる流れ
自分が所有しており、現在住んでいない物件を放置している方は、固定資産税が6倍になる条件や流れを把握しておきましょう。
所有する物件が特定空家に指定されると、行政から適切な管理をおこなうよう助言や指導があります。
この時点で助言や指導に従い、建物を適切に維持管理すれば、指定は解除され、増税の対象外となります。
しかし、助言や指導を無視して放置し続けると、勧告を受け、そこから固定資産税が6倍になるため、注意が必要です。
流れを把握しておくと、冷静に対処しやすくなります。
▼この記事も読まれています
空き家所有者なら知っておくべき増えている火災に備える対策と原因
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
固定資産税が6倍になるのを回避する対策
特定空家に指定され、固定資産税が6倍になるのを防ぐためには、いくつかの対策を講じる必要があります。
まず、行政から指導や助言があった時点で、指示に従い適切な維持管理をおこない、建物の状態を改善する方法です。
住んでいない家でも、税金が増加すれば支払いが生活の負担になるリスクがあるため、増税される前に改善を進めましょう。
次に、今後も住む予定がない場合は、売却を検討する方法もあります。
売却すれば、税金の支払いや維持管理の負担がなくなり、まとまったお金を手に入れることができ、経済的にも利益があります。
最後に、空き家を解体して更地にする方法も有効です。
更地にすることで、物件の売却がしやすくなるメリットがあります。
▼この記事も読まれています
空き家は劣化しやすい!劣化の原因と空き家管理の重要性を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
特定空家に指定されてしまうと固定資産税が6倍になり、支払いが生活の負担になってしまうケースも少なくありません。
どのような条件で指定されるのかを把握し、指定されないように適切な維持管理をする、売却してしまうなどの対策をしておくと安心です。
もし、所有している物件が指定されてしまっても、行政から指導や助言があった時点で対応すれば指定は解除されます。
大分市で不動産売却するなら株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大分市の売買・投資物件一覧へ進む