西向きのマンションの売却を検討している方のなかには、売れにくいのではないかと心配されている方もおられるでしょう。
西を向いたマンションは売れにくいとされていますが、その理由を把握して、適切に対処すれば問題なく売却が可能です。
この記事では、西向きのマンションが売れない理由、他の方角のマンションの特徴、スムーズに売却するコツを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
西向きのマンションが売れないとされている理由
西向きのマンションが売れにくいとされる主な理由は、夏場における西日の影響です。
西向きは、日中に西日が差し込む時間が長くなります。
とくに夏場は日差しによって室温が上昇しやすくなるため、エアコンの使用頻度が増える可能性が高いです。
家具や床、壁紙などが直射日光によって色あせや劣化しやすくなる恐れがあります。
一方で夕方も明るい陽射しを取り入れられる点は、メリットとも言えるでしょう。
冬場は室内が暖かくなりやすく、洗濯物も乾かしやすくなるため、好んで西向きの物件を選ぶ方も少なくありません。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に希望価格の決め方とこだわるほうが良い理由について解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
他の方角を向いたマンションの特徴
南向きは一日をとおして日差しが入りやすく、明るく快適に過ごしやすいため、在宅時間が長い方や日中の明るさを重視する方に人気があります。
一方で夏場は室温が上がりやすく、家具や床が日焼けしてしまう可能性もあるため、注意が必要です。
東向きは朝日が差し込むため、午前中に明るい光を取り入れられますが、午後は日差しが入らず、室温が上がりにくくなります。
朝型の生活習慣を持つ方や、午前中に活動する頻度が高い方におすすめです。
北向きは日差しが入りにくく、年間をとおして室内の温度変化が少ないのが特徴です。
夏場でも涼しく過ごしやすいですが、冬場は寒さを感じやすくなります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の相談!相談先はどこにすれば良い?内容によって異なる相談先
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
売れない西向きのマンションを売却するコツ
売却価格は、方角によって相場が異なります。
南向きを基準とした場合、東向きで3~7%減、西向きで5~9%減、北向きで10~20%減が目安です。
売れない西向きのマンションをスムーズに売却するには、メリットを活かした売却活動が必要です。
たとえば冬に売却活動を行えば、冬場の暖かな日差しをメリットとしてアピールしやすくなるでしょう。
内覧の時間を午後に設定して、暖かな日差しが差し込む部屋を演出するのも効果的です。
遮光カーテンを利用する、断熱効果のある窓ガラスを設置するなど、西日対策を施している点を強調すれば、購入希望者の不安を和らげやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
売れない家はどうなる?売れ残る理由とその対策についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
西を向いたマンションが売れないとされる主な理由は、夏場の西日による室温上昇や、床や家具の日焼けです。
他の方角の特徴としては、南向きの物件は日当たりが良く人気がある、東向きは朝日が差し込みやすい、などがあります。
西向きの物件を効果的に売るには、冬に売却活動をおこなう、内覧の時間を午後にするなど、メリットを活かすのがコツです。
大分市で不動産売却するなら株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む