共有名義の不動産を所有しているお客様から、任意売却とは何かと聞かれるケースが多いです。
将来的に売却する可能性がある場合は、売却にはさまざまな方法がある点や物件を手放すまでの手順をあらかじめ知っておくといざというときに役立つでしょう。
今回は不動産の任意売却とは何か、売却に関係する抵当権や売却の手順を解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
共有名義の不動産を手放す際によく耳にする任意売却とは
任意売却とは、住宅ローンで借り入れた金額が何らかの事情で返済できなくなった際に債権者の合意をもって、抵当権がある状態で物件を売却できる方法となります。
通常住宅ローンの返済が滞納すると、債務者はローンを分割して返済する権利が失われてしまい、住宅ローンの残債を一括で返済する必要があるでしょう。
一括での返済ができなければ、金融機関は担保となっている物件を強制的に売却し、得た代金から返済へとあてられる競売がおこなわれるのです。
競売ではオークション形式で物件を購入する方を決めるため、相場より低い価格になる可能性が高いデメリットがあります。
任意での売却であれば、市場価格で売却できるため、競売よりも高値で売れるメリットがあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に希望価格の決め方とこだわるほうが良い理由について解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
共有名義の不動産で任意売却する際に知っておきたい抵当権の特徴
手放したい物件が共有名義であった場合は、抵当権の設定範囲がどこかによって容易に売却できないおそれがあるでしょう。
不動産全体に設定されていると、債権者の合意にくわえて共有者全員の同意が必要です。
したがって、売却を認めない共有者が1人でもいれば、売却できません。
もし、共有持分にのみ設定されている場合は、共有持分は個人の所有物になる点から単独で売却できます。
注意点として、任意売却はできても共有持分だけの売却は需要が少ないです。
共有持分だけ得ても、物件をどのように使うのか、管理や処分にあたって他の共有者との話し合いが必要です。
したがって、持分のみの売却は現実的に難しい方法となります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の相談!相談先はどこにすれば良い?内容によって異なる相談先
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
共有名義の不動産で持分のみ任意売却する手順
自身の持分のみ売りたいときは、他の共有者に売る方法があります。
他の共有者へ売る方法であれば、金銭ももらえるとともに共有関係の脱却が可能です。
注意点として、他の共有者が持分を買取する意思がなかったり、買取するだけの経済力がなかったりする場合は難しいでしょう。
その他の方法に、共有持分に特化している不動産買取業者へ売る方法があります。
買取業者が提示した金額に対して納得したら、売買契約を締結する手順となります。
買取業者へ持分を売る方法は、他の共有者と一切かかわらずに持分を手放せて、スピーディーに現金化できるのがメリットです。
▼この記事も読まれています
売れない家はどうなる?売れ残る理由とその対策についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
任意売却とは、住宅ローンで借り入れた金額が何らかの事情で返済できなくなった際に債権者の合意をもって、抵当権がある状態で物件を売却できる方法です。
もし共有名義の不動産全体に抵当権があるときは共有者全員の合意が必要ですが、持分のみ設定されているときは共有者全員の合意は不要となります。
持分のみ手放す方法には、他の共有者に買取してもらったり、買取業者へ売ったりする方法があります。
大分市で不動産売却するなら株式会社BEAR.FRUITにお任せください。
お客様のご要望に真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む